217870 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

  天使がふたり

根治術(鎖肛)

この根治術がなかなかできずにどれだけ気をもんだか・・・
6ヶ月前の年明けから風邪で小児科病棟に入院しては手術予定が延期になり、
この手術もちょっと無理矢理でした。

手術入院の1週間前まで、体調を崩して小児科に入院してたんです。
その入院も1ヶ月。so-の体重はもうすぐ1歳だというのに6キロありませんでした。

簡単に術前、術後の様子を記録します。

2005年so-はこの入院中に1歳になりました。
6月7日(火) 入院
8日 手術の説明を受け同意書にサイン。←この日の日記
9日 根治術。←この日の日記
    術後の処置:横向き固定(術後10日目まで)
          おしっこの管(術後12日目に抜けました)
          点滴(術後8日目に抗生剤投与が終り抜けました)
          おしりの横の膿を出すためのチューブ
            (炎症反応が下がってきた術後6日目に抜けました)
          抜糸は術後18日目に半分、残りはブジーが始まった術後21日目でした。

10日(術後1日目) さっそくミルク再開。初めから普通の量でした。。←この日の日記


術後3日目には横向きのまま抱っこができるようになり、術後10日目にはお風呂も再開。
術前はできてたお座りも、術後しばらく嫌がってました。
離乳食を食べるとき、遊びに集中してるときにどさくさ紛れにお座りさせて
術後15日目頃にはなんとかできるようになりました。

ブジーは術後21日目から、10、11、12号の3本からスタート、
翌日には11、12、13号になり、退院する頃は13,14、15号を借りて帰りました。

術後、特にトラブルはなかったですが、術後2週間を経過しても
作ったお尻から茶色や赤っぽい汁が出続けて心配しました。
それも少しずつ落ち着いて問題はなかったです。


先生が慎重な先生なのもあっていろいろなことがゆっくりめに進められたと思います。
そして何より長かったのが入院。
先生に頼んでやっと外泊できたのが術後36日目。このとき初めてブジーを教えてもらいました。
so-は術前かなり風邪で入院してたこともあって、退院してしまうとベッドがなくなってしまうから
(ちょうど夏休みに入り入院が増えるときだったから)
と、先生が配慮してくれ1週間くらい外泊を繰り返してから
ようやく退院できたのが術後43日目、46日間の入院でした。


この手術が終わったことで、すごく私の気持ちがラクになりました。
5回も入院することになった長かった冬。
so-も1歳になると言うのに、体重も増えなくてハイハイさへしない。
手術が出来る日がくるのかすごく不安で、本当に追い詰められてました。

この手術が終わってからは、季節も夏になっていたお陰かすごく調子よく
次の手術までずっと家で過ごすことができました。


© Rakuten Group, Inc.